これからだんだんと暖かくなると、ウォーキングやランニングする人も増えるのではないでしょうか?
夜間にウォーキングやランニングをする人が多いですが、対抗する人とぶつからないようにとか、自転車と接触しないようにとライトを身につけると思います。そこでライトを探している人に「次世代型安全ライト」をご紹介します。
その名は「ミリオンマイルライト」
走っている本人はあまり気にならないかもしれませんが、意外とスピードが早く、気づいたときには遅くぶつかりそうなときもあります。お互いに安心できるようにライトを身につけることをおすすめします。
こんな悩みを解決します
- 使おうと思ったらバッテリー切れ
- 定期的な充電が面倒
- 電池の買い替えコストが高い
- 使い捨て電池がもったいない
- 重くてかさばる
ミリオンマイルライトのメリット5つ
1.バッテリーが不要
維持コストがかからないって最高ですよね。電池もボタン電池などは高価ですし、電池の買い忘れの心配もいらない。そして廃棄するものがないから環境にもやさしいです。
2.十分な明るさ
最大30ルーメンの明るさで200m先もわかるほどです30ルーメンの明るさというのは小部屋の内部が分かる程度です。そして、静止しない限り点滅し続けるのは良いところです。(点灯ではなく点滅です)
3.様々なところに取付可能
ゴムバンド、クリップなどでウエア、リュックサック、犬のハーネスなどにも取付可能です。
強力な磁石を使っているのでペースメーカーをつけてる方は使用しないでください。
4.スタイリッシュなデザイン
50gという超軽量な上にデザインが洗練されています。
装着しているのを忘れるほどです。360度どこから見ても視認可能なので安心です。
シンプルで飽きのこない誰にでも似合うデザインです。
5.天候に左右されない
優れた撥水性を持つので雨の日でもつけていて大丈です。
完全防水ではないので長時間水にはつけないでください。
ミリオンマイルライトのデメリット3つ
1.点灯ではなく点滅
ずっとついているものではありません。点滅です。
2.揺れないと発電しない
揺れることで発電するので、自転車などでは使えません。
3.強力な磁石を使用しているため磁気カードを近づけない。ペースメーカーをつけている人は使用できない。
気をつけましょう!
ミリオンマイルライトの口コミ
ミリオンマイルライトの購入方法
4月24日(土)から先行割引販売を開始
こちらから↓↓↓
ミリオンマイルライトとは
ミリオンマイルライトが生まれた経緯
開発者のトム・ロートン氏、2児の子供の父親でありアーティストでもあるという。発明家、環境保護家でもある彼は様々なものを開発してきました。
彼自身も夜間ランニングする事があり、友人が夜間のランニングで命を落としたこともあって、交通安全の啓もう活動に精力的に取り組む中で、『いつまでも続くものを作る』という彼の理念のもと、軽量で安全な、環境に優しいライトを発明しました。それがミリオンマイルライトです。
ミリオンマイルライトの発電のもと
発電の仕組みは強力な磁石とコイルを使った超効率発電機構で、小さな揺れだけでライトが点滅します。
ミリオンマイルライトを使うおすすめのシチュエーション
ランニング
ウォーキング
犬の散歩
ハイキング
子供の帰宅