中国からの迷惑電話撃退法まとめ!拒否や出てしまった時の対策は?

中国からの迷惑電話

東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出をめぐって中国からの迷惑電話が殺到しているといいます。

もしも、中国から迷惑電話がかかってきたら・・・

  • どうやって拒否すればいいのか?
  • 出てしまったらなんて言えばいいのか?
  • ほかに対策方法ある?

について、Twitterなどネットにあった「中国からの迷惑電話の撃退方法、対策方法」をまとめました。

スポンサーリンク
目次

中国からの迷惑電話がひどい!

東京電力福島第一原発処理水の海洋放出をめぐって国番号「86」の誰だかわからない相手から迷惑電話が殺到しているといいます。

いきなり非難の電話がきたら気持ちが悪いし、困りますよね。

福島第一原発の処理水放出をめぐり、中国から日本への迷惑電話が相次いでいることについて、中国外務省は先ほど、記者会見で「状況を把握していない」と言及を避けた。

引用元:FNNプライムオンライン

そんななか、中国政府が「状況を把握していない」と報道されました。

本当に状況を把握してないのかという声もあるなか、日本への迷惑電話に対しては各個人が対処していかなければならないのでしょうか。

ネットではいくつかの対策方法がありました。

スポンサーリンク

中国からの迷惑電話の撃退方法は?

中国からの迷惑電話は旅館や医療機関、飲食店など放出とは関係ない施設にまでかかってくるそう。

かかってきた時のために撃退方法、対策は知っておきたいですね。

まず迷惑電話に出る前に拒否したい!ということで以下のような対策ができそうです。

  • ナンバーディスプレイにしておいて国番号「86」からの電話には一切出ないようにする
  • 留守番電話機能付きの電話なら留守録設定にしておく。
  • 電話機に「非通知拒否機能」が設定されていれば非通知からの電話を着信拒否にしておく。
  • 迷惑電話対策機能がついている電話機だと対策ができる。

中国からの迷惑電話に出てしまった時の対策

それでも「中国からの迷惑電話にでてしまった!」ときにはどうしたらいいのでしょうか。

対策①天安門で対抗する

の中国からの迷惑電話に「八九六四天安門(パーチュウリュウスーテンアンメアン)」と言ったらすぐ切るという呟き見て笑った。 迷惑中国人らはウェイボで日本に電凸した!という動画上げてview稼ぐため迷惑電話してきてるみたいなので、「天安門」入動画は上げられない。 なるほど。頭いい。

日本に迷惑電話をかけてその様子を動画に投稿し、閲覧数を稼いでいる中国人がいるといいます。

そこで天安門などの話をすると電話を切るそうです。

(8964天安門)

バージゥリィゥスーティェンアンメン

ほかには

六四天安門(六四天安门)

リゥスー ティエンアンメン

台湾独立

タイワンドゥリー

香港加油

シィァンガンジャヨウ

Free TIBET

フリーティベット

迷惑電話をかけその様子を動画にし、投稿するのが流行っているということなので、中国政府が目を光らせている政治的要因の言葉が動画に入ってしまうことは中国人としては避けたいということです。

中国語がうまく発音できなければスマホのグーグル翻訳などアプリの自動音声を使うということもできますが、やはり無視しているにかぎるのでしょうか。

スポンサーリンク

対策②応対してみる

「あなた方はどうして核汚染水を海に垂れ流すのですか?」

このような中国からの迷惑電話に答えるとしたらなんと答える?というヤフー知恵袋に質問がありました。

回答欄にあった答えです。

処理された安全な水だと答えます。 それ以上説明することはありません。

汚染水ではありません処理水ですよ オタクの国も流してるでしょって言う

迷惑電話を取った側は相手が何と言っても
「そうですかあなたも天安門事件では中国政府が悪いと考えているのですね」
「確かに台湾問題の解決には中国本土での工作活動が必須ですよね」
と言っておけば良い。
どうせ中国政府は会話内容を監視・記録しているし、
コンピュータやAIなんかで分析しているはず。
こんな会話が検索にかかれば一発で政府に目を付けられ、
これからの出世は無くなる。
身を亡ぼすリスクを取ってでも、嫌がらせをしますかね?

対策③その他

「何も言わずずっと通話中にして電話代をたくさん払わせる」

スポンサーリンク

まとめ

中国からの迷惑電話の撃退方法、対策方法」をまとめました。

処理水についてきちんと理解していない人を説得するのはむずかしいですね。

迷惑電話の域を超えた問題に発展しないことを祈りたいです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次