2022年6月6日夕方のニュース番組「エブリ」で放送された「バズリキッズ」のコーナー。スーパーキッズを紹介する番組なんですが、どんなバズリキッズかっていうと、『国際知識スーパーマスター』になった淳一郎君(12歳)という小学6年生の男の子を紹介していました。
今回は!大人でも取るのが難しい「国際知識スーパーマスター」になった小学6年生に注目して
- 淳一郎君がとった「国際知識スーパーマスター」ってどんな資格?
- 淳一郎君は学校の勉強も成績優秀?
- 淳一郎君の将来の夢は?
- 淳一郎君のお母さんはどんな子育てをしているの?
など気になる部分を根こそぎチェックしてみました!
最後まで読んでいただけたら嬉しいです!
Contents
バズリキッズ(エブリ)淳一郎君は国際知識スーパーマスター!の話題をチェック!
国際知識を“五感”で学ぶ!スーパー小学生 母親と作るアフリカ料理「ヤッサ」とは?#日テレNEWShttps://t.co/Pq7CrbHEZZ
— 日テレNEWS (@news24ntv) June 6, 2022
世界地図がいっぱいある部屋に通された歌のお兄さんの横山だいすけさん。
国際知識検定という検定でスーパーマスターになった淳一郎くんにインタビューしていました。
ポイント
国際知識検定とは世界各国の国旗や地理などの知識を試す検定
大人でも合格するのが難しいスーパーマスターに認定されたそうです。
スーパーマスターまでの道のり
- きっかけは5歳の時、テレビで見た世界の国旗クイズ に魅了される
- わずか2ヶ月で196カ国の国旗を覚えて検定5級に合格
- 6歳で国の成り立ちなど歴史に関する問題が出る1級に合格
- 9歳の時に最年少でスーパーマスターを受賞
バズリキッズ(エブリ)淳一郎君は国際知識スーパーマスター!勉強方法や子育て論は?
学校の成績が社会のテストは得意なの?と聞かれた淳一郎くん。
「いや、全然ですよ!社会のテストには国際知識に関することが出ないから」と。
これだけの知識をどこから得るのかというと、テレビや新聞からだけではなく大使館巡りをしているというんです!
淳一郎くんは大使館マップをつくっていました。実際に訪ねた大使館は140国!
大使館めぐりの方法は、基本的に中に入れないので、国旗の前で記念撮影をして、スマホで国家を聞いています。それでその国の雰囲気を味わうんだとか。現場に行き、肌で感じることがその国へのさらなる探究心につながるそうです。
さらにはおかあさんといっしょに世界料理を作って食べていると。その日の夕食はアフリカのマリ料理。ヤッサという煮込み料理とクスクスのサラダ。
夕飯の時間になったので、RER D線のサン=ドニ駅から歩いてすぐにあるコートジボワール料理レストラン「ivoire gourment」に行った。
セネガル料理と似ているヤッサ。コーラもつけて山盛り8.5ユーロ。安い。 pic.twitter.com/lxyzpUpFw6— やのゆー (@Yanou_disney) June 6, 2022
淳一郎くんのお母さんは子育てについては
関心とか興味があるものを応援したい。紙と鉛筆だけじゃなく五感を大切にした学びができればいいなとおもって。
淳一郎くんのお母さんも一緒に調べたり楽しんでいるようでした。
淳一郎くんの将来の夢は大使館の職員だったそうなんですが、そこで「もっと世界をつなぐ仕事をしたほうが良いよ」とアドバイスされたことから
国連に入って世界の飢餓をなくしたいという風にかわったそうです。
バズリキッズ(エブリ)淳一郎君のお姉さんがハマったものは?
まるでマリリン・モンローのような歩き方のカラス… pic.twitter.com/fIxc7OuLFx
— 最多情報局 (@tyomateee) May 27, 2022
淳一郎くんのお姉さんである明咲(めいさ)さんは淳一郎くんの大使館巡りの付きをいを通して、海外旅行の気分が楽しめると淳一郎くんのことを褒めていました。
明咲さんもハマっているのがあり、それがカラスだそうで、カラスの頭の良さを知ってから夢中になったとか。
カラスの研究をしている人にコンタクトを取り、実際に合うことになり、その様子は新聞にも掲載されたそうです。
なにかに秀でているキッズは無我夢中で好きなことに没頭している共通点がありますね!
最後まで読んでくださりありがとうございました!