12月10日(金)放送【あしたも晴れ!人生レシピ】
「血行アップで冷え改善!あったか温活術」
体が冷えると太りやすくなったり、頭痛など体調不良につながりやすいですよね。
そこで、体を温める温活術に注目です。
番組ではドライヤーお灸のやり方を勧めていました。
「お灸」というと、火を使ったり、道具を用意したりと何かとめんどくさいと思ってしまいますが、髪を乾かすドライヤーを使って、お灸をするという方法なら、手軽にできそうです。
この記事ではドライヤーを使ってお灸をする方法をご紹介しています。
【あしたも晴れ!人生レシピ】
12月10日(金)20:00〜20:45放送
【司会】賀来千香子、小澤康喬
【語り】堀内賢雄
【ゲスト】伊達公子
【講師】東京有明医療大学保健医療学部鍼灸学科 川嶋朗
ドライヤーお灸のやり方
用意するものはドライヤーです。
ドライヤーお灸のやり方
- ドライヤーの強さを弱にして10センチくらい離れたところからあてていく。
- ピンポイントでなくても面でとらえる。
- だんだんとツボに近づけ、(三陰交がおすすめ)熱くなったら離す。
- これを4,5回繰り返す。
- 朝と晩にかかさずやる。
ドライヤーお灸のポイント
【三陰交(さんいんこう)】
くるぶしから指3本分上の位置
体全体を温め、更年期の不調にも効果的です。
ドライヤーお灸の注意点
皮膚トラブルのあるところは避ける。
同じところに長時間当てないようにする。
妊婦さんはやめる。
人にやってもらうと熱さや距離間の加減ができないため、ひとりでやる。
ドライヤーお灸の効果
番組で協力した女性の感想です。


まとめ
体が冷えてしまうと、免疫力が下がり病気につながることもありますよね。
冷えの悩みはなかなか改善が難しいです。
更年期には体のほてりを冷やしてしまいがちですが、下半身は温めるべきとのこと。
